駅にたどり着くと、大柄な男性と、それに比較すると大分小柄で痩身な姿が並んで佇んでいた。
その隣には、さらに見知った大柄な姿があり、思わず顔が綻んぶ。
「ひでよし、はんべー!」
「『さま』をつけろ、ばかちよ!」
知った姿を見つけて嬉しくなったのだろう、家康の手を振り切って幼子たちが駆け出していた。
三成と同じように二人の名前に敬称をつけて呼ぶ佐吉は、走りながら竹千代を咎めるが、それよりも二人に会えることのほうが嬉しいのかすぐに前を向いて走っていた。
「こら、走ると危ないぞ」
「わっ」
竹千代が声をあげた。案の定、足元が縺れて前につんのめった。
悪いことに手を繋いでいたせいで、後ろを走っていた佐吉が背中に当たり小さな二つの体は地面へ向けて倒れこみそうになる。
それを支えたのは、大きな掌であった。
類を見ない大柄な秀吉の隣にいた、さらに大柄な男が二人を支えていた。

「忠勝!」
家康が小走りに近寄れば、その硬い表情を若干緩めて再会を喜んだ。
人から見れば無表情なのだが、そこは付き合いの長さがものをいう。
「秀吉殿、半兵衛殿もお久しぶりです」
「やあ、また会わないうちに大きくなったんじゃないの、家康君」
「大きくなったな」
にこやかな笑みを浮かべて挨拶を交わす。
半兵衛はともかく、人知を超えた体躯の二人に挟まれてはあまり成長した気がしないのだが、深く考えずに素直に受け入れることにした。
その間も佐吉と竹千代は忠勝の腕の中で、声をあげてはしゃいでいる。
三成にも相当甘い秀吉と半兵衛の二人はそれなりの頻度で訪れるが、忠勝はその体の大きさから移動も楽ではなく滅多に家康たちの元を訪れることもない。
「忠勝君に今日のこと教えてあげなかったんだって? かわいそうに、僕らが誘いに行かなければ彼は今日ベランダの植え替えで一日過ごすところだったらしいよ」
「しかし、忠勝は移動が大変だろう」
「……」
不服そうである。
「どんなに移動が大変だって、子供の成長はしっかりと目に焼き付けたいものさ。それにほら、今日だって電車でこうしてきてるじゃないか」
まあ、途中でドアに引っかかって降りられなくなったけど。
到着が遅れた理由を垣間見て、家康は苦笑いを浮かべるしかなかった。
それでもこうして子供たちを腕に抱いて幸せそうな姿を目にできるのならば今度から遠慮せずに声をかけてみようかとも思う。
「ほら、忠勝君二人を独り占めしないで。佐吉君、竹千代君こっちおいでー」
そう言って、細い腕で忠勝の木の幹のような太い腕から竹千代をすくいあげるとその腕に抱え込んだ。
もう一方からは太い腕が伸びてきて、佐吉を抱えあげると、その肩に乗せて低い声で名前を呼んでやっている。
両手から子供たちを取り上げられた忠勝は、急に軽くなった腕を持て余して無表情のまま二人の背中を眺めていた。

まるで赤子を取り合う親戚集団のようだ。
見たこともないのにそんな言葉が脳裏に浮かんだ家康だった。


家に出る前言付かっていた通り、コンビニで飲み物を選んでレジに並んだ。
両手に下げられたビニールが、荷物の重みで歩調に合わせゆらゆら揺れる。
休日の昼間。
広い歩道は大人三人と子供二人が並んで手を繋いでいても問題ないくらいに閑散としていた。
子供特有の甲高い声に交じって、大人たちの低い笑い声が重なる。実にほのぼのする光景である。
両手に下げられた20キロの重ささえなければ。

あれもこれもと買いこもうとする佐吉と竹千代を窘め、一本ずつ選ばせるはずだった。
しかし、後ろからやってきた半兵衛に「こんなときくらいいいじゃない」お金は僕らが払うし、と言い包められ。
初めは自分が持つと言い張っていた竹千代も、二人と手が繋げないからと、結局荷物はすべて家康が抱えていた。
2リットルボトルが大量に詰め込まれたビニールは掌に食い込んで、地味に痛い。間延びした声で接客していた青年は、もう少し空気を読んで袋を分散させてくれてもよかったのではないかと過ぎたことを悔やんでみても仕方がなかった。
いつもなら家康が声をかけなくても率先してやってきた忠勝も、今は佐吉と手を繋いでご満悦なのか家康の流れ落ちる汗に気付きもしない。
はたして今日は厄日だろうかと、じりじりと照りつける太陽に溜息ばかりがこぼれた。


吉継の暮らす家は日本家屋だ。
玄関の引き戸を開けると三和土が広がり、段差の高い上がり框が続く。
小さな佐吉と竹千代はこれを上がるのも一苦労だった。
そのため、上がり框をバリアフリー化するべきかなどとこぼしていたこともあったが、佐吉と竹千代が断固拒否して今のままとなっている。
そもそも足を悪くした際に変えれば良かったのではないかと言ってはみたものの、本人は縁側から出入りしているので問題はないらしい。
専ら客人を迎えるための玄関であった。

「ただいまー!」
幼子らが大声で帰宅を告げれば、奥からエプロンをまとったままの吉継がゆったりと歩いてくる。
「邪魔するぞ、吉継」
「遠路をご足労いただき、恐悦至極にて」
「うん、君も元気そうで何よりだ」
久しぶりの来訪に、吉継も畏まって迎え入れる。
子供の成長を見守るように吉継を見る視線は、やはり柔らかい。
そのまま足元でうずうずする佐吉と竹千代を見やれば、いつもよりも大分低い位置にある頭を腰を屈めて撫でてやった。
「主らもよう遣いを果たしてくれやった。偉い、エライ」
実際荷物を運んだのは家康なのだが、確かにお迎え自体は果たしているのでまあ間違ってはいないだろう。
こそばゆそうに頬を染める二人は愛らしくて、その場にいる大人たちの目を一様に癒した。

「そういえば、三成君は」
靴を脱ぐ佐吉を手伝いながら半兵衛が問うた。竹千代は忠勝が手伝っているが、大きな手ではやり辛そうだったので代ろうとしたが撥ね退けられた。
いつもなら、秀吉らが訪れると知れば家の前で構えて待つか、来訪と同時に玄関先まで俊足を生かして飛んでくるのに、今日はその姿を一向に現さない。
家康もそれが気にかかっており、家を出る前に台所に立っていた姿を思い返してよもやと蒼褪めた。
「ああ、三成ならば奥で」
「秀吉様、半兵衛様!」
ようやく現れた出掛けと変わらない姿に胸を撫で下ろす。
「三成君、君も元気そうでなによりだ」
「秀吉様、半兵衛様、此度はご足労いただき誠にありがとうございます」
「うむ」
言葉少なだが愛し子の迎えに秀吉の厳めしい表情も和らいでいる。
「本多、貴様もだ。礼を言う」
決して相性の悪いわけではない忠勝と三成の関係は概ね良好だったりする。
寡黙というには寡黙すぎる忠勝だが、それは嘘を嫌悪する三成としては非常に好ましい性格なのかもしれない。
うっすらと浮かべられた笑みで迎えられる忠勝を正直羨ましくも思うが、彼の知らない三成の表情など熟知しているつもりなので、溢れ出そうになる羨望をどうにか押し留めた。

先ほど追い出された居間に戻ると、机の上に所狭しと並べられていた皿は、机を追加されたことによってさらに数を増やしていた。
その中には先ほど三成が詰めていた稲荷寿司も紛れて鎮座している。案の定揚げの側面が破れていたがあえて口に出したりはしない。家康も命は惜しい。

「凄い豪華じゃない。三成君も手伝ったんだって、怪我はない?」
「はい、半兵衛様。お気を煩わしていただくほどのことでもございません!」
「そう、偉いね」

半兵衛に褒めてもらえたことが嬉しかったのだろう、頬を染める表情は刑部に頭を撫でてもらった時の佐吉に似ていて心が和む。

二つ繋げた机の周りを大人と子供が囲む。
先ほどまで滅多に会うことのない大人たちに幼稚園での出来事や普段の生活を話していた竹千代と佐吉も、今は目の前のご馳走に意識が持っていかれていて話しかける大人たちへの返事も空返事ばかりだ。

「主ら、買うてきやった飲み物は出さなくても構わぬのか」

湯気の上がる器を手に机へとやってきた吉継に指摘され、はっとした二人が慌てて立ち上がる。
ペットボトルはともかく、人数分のコップは運べないだろうと家康も腰を上げて二人の後をゆったりと追った。
冷蔵庫を目指すも今日は台所進入禁止令が発動されているため、竹千代と佐吉の二人は三成が冷蔵庫から取り出してくるペットボトルを神妙な顔で待っていた。

「ひとりで持てるか」
「だいじょうぶだ、もんだいない」
「ない!」

そのセリフはアウトじゃないかと思いながらも、細い腕でペットボトルをそれぞれ抱える二人を眺めていた。

「いえやすじゃまー!」
「おお、すまんな」

重いペットボトルをしっかりと腕に抱いた竹千代が、背後に立った家康を邪険にして居間に戻っていく。そのあとを佐吉が追った。

「三成、コップはどれを持っていけばいい」
「上から二番目の棚のものを持っていけ。佐吉と竹千代の分はいつもの」
「ああ、これな」

勝手知ったる他人の家、と馴染みのあるコップを手に取る。
プラスチックでできたそれらは落としても割れることはないうえ、二人の好きなキャラクターがプリントされていて、この家での専用コップだ。

「そういえば、あの大量のキャベツはどこいったんだ」
「これだ」

そう言って蓋を開けた三成の手ものには、先ほど吉継が運んでいたスープがなみなみと入っていた。
なるほど、あの大量のキャベツはこうして姿を変えたのかと感心してしまう。

「それから…」

勢いよく差し出された上で、黄色い物体が激しく踊る。勢いのまま皿から転げ落ちそうになるギリギリのところでどうにか留まったそれは。

「えびてん…」
「べ、別に貴様がしょ気ていたから作ったわけではないからな!私の料理の練習を、」

練習というには、このタイミングは適さないだろうとか。指先に巻いてある絆創膏はもしかして包丁で切ったのかとか。顔が真っ赤だぞとか。
言いたいことは数あるけれども。

「うん…ありがとう」

三成に負けず劣らず真っ赤になった顔では何を言うこともできず。
手元のエビ天を見つめるしかなかった。

居間から二人を呼ぶ竹千代の声が響く。ご馳走の前で待てはそう長くできないらしい。
エビ天を手に席に着いた二人の顔が不自然なほど赤い。
子供たちはそれにも気付かず、声高にいただきますと叫んで思い思いの料理に手を伸ばしていた。
ただ、それを見守る大人たちは生温い視線で二人を見ていたのだが、二人が気付くのは大分経ってからだった。


エビ天の存在に気付いた竹千代が家康の隙をついて食べてしまい、家康の悲鳴が上がるのだが。
机の下で指を触れ合わせては赤くなる二人は、全く予想もしていなかった。















刑部の着メロは栗/コー/ダー/カルテットのダース/ベーダーのテーマ

↓いまなんがつだ orz

110730